「還暦祝い」ってそもそも何をすれば良いの?
「還暦祝い」は、満60歳(数えで61歳)を迎えて暦が一巡するまで長生きしたという長寿を祝う行事です。
年齢の節目に長寿を祝う行事として、69歳「古希(こき)」、76歳「喜寿(きじゅ)」、79歳「傘寿(さんじゅ)」
とさまざまありますが、その中でも最も一般的な行事が還暦祝いです。
鎌倉時代から始まったと言われている長寿のお祝いですが、
昔は平均寿命が50歳程度だったため60歳を迎えるというのはかなりの長寿と見なされていました。
平均寿命が80歳前後の現代では、60歳で長寿のお祝いと言われて違和感がある方もいるかもしれません。
そのような時には、子供や家族・友人からご本人への今までの感謝の気持ちを伝える良い機会だと考えてみてはいかがでしょうか。
・なぜ60歳を還暦と呼ぶの?
古来の日本では、暦に干支を使用していました。
私たちが年賀状でよく使用している干支は「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の12種類ですが、
それに「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」という10種類を合わせて「十干十二支(じっかんじゅうにし)」と呼ばれていました。
60歳になると、暦が一巡りすることで生まれた年とまったく同じ「十干十二支」になる(※12と10の最小公倍数は60だからです)ということで、
「暦が還る」ことから「還暦」と呼ばれるようになりました。
・赤いちゃんちゃんこを還暦祝いにするのはなぜ?
日本では赤ん坊の魔除け・厄除けとして、産着には赤い色が長年使用されてきました。
そのため、「還暦」のお祝いとして、「再び生まれ変わる」という意味で赤ん坊の頃に身につけていた赤いものを再び身につけるようになりました。
諸説ありますが、赤ん坊を意味する「あかちゃん」と名前が似ている「ちゃんちゃんこ」が選ばれるようになったとも言われています。
現代ではちゃんちゃんこ以外のプレゼントとして、シャツやスカーフ、下着や小物類など赤い色で普段から身につけるようなプレゼントも
同様に魔除け・厄除けの意味を含んでいるとしてよく選ばれているようです。
・還暦祝いには何を贈る?
現代の60歳には、還暦というには若々しい方が多いです。
最近ではちゃんちゃんこは年配者が着るものというイメージが先行してしまい、
還暦祝いのプレゼントとしては、60歳はまだまだ若いと思っているような現代的な方々にはあまり好まれなくなりました。
そのため、還暦祝いのプレゼントとして、赤いちゃんちゃんこ以外にも幅広いジャンルから選ばれているようです。
例えば、思い出づくりの一環として、旅行や食事会をおこなう方法です。
家族や親戚がそろうお正月やゴールデンウイークに、親族総出で還暦祝いをされる方も多いようですが、
大人数になればなるほど、それぞれのスケジュールを管理して調整する幹事にはかなりの負担がかかってしまいます。
旅行であれば道中で発生した突然のトラブルへの対応が、食事会であれば好き嫌いやアレルギーなどの問題対策も必要です。
毎日忙しい現代人にとっては、祝いたくても旅行や食事会を開くのが難しいと感じる場面も増えてきているようです。
そのため、最近の傾向では還暦祝いとして形に残るプレゼントに物を贈るのが主流になってきています。
その中でも人気を集めているのが、ご本人や家族をモチーフにした似顔絵です。
ずっと手元に残るように「消耗品ではないこと」、本人の身近にいつも置けるように「持ち運びが便利なこと」、
本人のことを想っている「家族の気持ちがしっかりと伝わること」という点が還暦祝いに似顔絵が選ばれる人気の理由のようです。
特に本人のことを長年見てきている家族からの似顔絵プレゼントは本人の特徴を良くつかんでいて、
様々な演出を表現方法に加えることができるとして楽しまれているようです。
もし色々な人から既に還暦祝いのプレゼントをもらっていたとしても、
インパクトのある似顔絵をもらったら、思わず本人も笑顔になるのではないでしょうか。
一生に一度の記念日に、ぜひ似顔絵を還暦祝いとして贈るのはいかがでしょうか。