お客様の声更新
お客様の声を更新しました☆今回は作家なぎさのお客様です。【お客様の声】
結婚式の似顔絵ウェルカムボードやご両親贈呈用ボード、記念日・プレゼントボードなどに世界にひとつの似顔絵を。
記念日・プレゼントボード一覧
これからも長生きしてほしいという願いを込めて、とびっきりの笑顔の似顔絵をプレゼントしてはいかがでしょう。きっとおばあちゃんも、ご家族みんなも、幸せ溢れる気持ちになります。
ご長寿祝いの似顔絵毎日、仕事や家事に奮闘してくれているお父さん・お母さんに、普段ではなかなか触れることがない似顔絵をプレゼント。家族みんな集まって盛大にお祝いする一生に一度の大切な日だからこそ、形に残る作品にしてみてはいかがでしょうか?
還暦祝いの似顔絵ワールドワンの似顔絵は人生の大切な記念日にお選びいただいています。お誕生日や還暦のお祝い、ご家族の特別な記念日など、その時々に合わせたぴったりの似顔絵をお描きいたします。
キッズ&ベビーの似顔絵大切な友達の結婚式は、自分にとってもすごく大切なもの。そんな大切な時間を似顔絵という写真では感じる事の出来ない作品にして贈ってみてはいかがでしょう。ずっと残る絵だから伝わる、幸せな表情がそこにあります。
結婚祝いの似顔絵挙式が笑顔であふれるように、作家は1枚1枚に想いを込めて大切に描きます。ワールドワンの似顔絵はただ似ているだけでなく、お描きするおふたりの雰囲気まで絵に表現いたします。そんな幸せな似顔絵だからこそ会場の楽しい会話や式を盛り上げるお手伝いができます。
似顔絵ウェルカムボードご両親に贈る感謝のカタチ。一生分の「ありがとう」に添える笑顔のプレゼントです。結婚式という特別な日におふたりからのサプライズなプレゼントとして、似顔絵をお贈りいただけます。それは、感動と共にずっと形に残る結婚式の思い出の1つとなります。
似顔絵ご両親贈呈用ボード大切な記念日を、ありのまま残す、るつの似顔絵。大切な記念日をずっとインテリアの一部として。
お子さまが生まれた記念はもちろん、何気ない日でも、ご家族の想いと絆をやさしくかわいく表現します。プレゼントしたくなる似顔絵です。
お気に入りの服や小物を身に着けた似顔絵は、よりその方らしさを表現してくれます。カップルやご家族の「今」を残すのにぴったりです。
みずみずしい色使いのフジエシュンスケの似顔絵。大切なお写真をそのまま似顔絵にお描きできるので、大切な思い出を絵として残すことができます。
お家に馴染むやさしい風合いながらも存在感のあるTommyの似顔絵は、どんなプレゼントにもぴったり。お子様の表情も愛らしく描き出します。
ぷっくりとした丸みがかわいい、ふたばの似顔絵。ピンクを基調とした色使いで幸せ色に包み込みます。
はちのやさしい似顔絵は誰にプレゼントしても、どんな記念日でも喜ばれること間違いなし!
ふんわりとした色使いで、柔らかな印象を与えるなぎさの似顔絵は、あなたの想いものせて大切な人へ笑顔をプレゼントします。
ポップで元気いっぱいのぐりこの似顔絵。見るたびに、うれしい気持ちになれる素敵なプレゼントです。選べる背景色とポーズでさらに楽しい似顔絵に。
ご希望のシーンでお書きするancoの似顔絵。細部までたくさんのユーモアを詰め込んで、とっておきの世界を描き上げます。
光あふれる爽やかな空気感がただようマッキーの似顔絵。絵から笑い声が聞こえてきそうです。
淡くやさしい彩の似顔絵。ふんわりとした印象の中にも繊細な描写が施されていて、見ていると心地よく、プレゼントとして喜ばれます。
画面いっぱいの生き生きとした表情。見た瞬間、わ~!っと声が上がるようなインパクトがあるSaekoの似顔絵は、プレゼントにおすすめです。
一番素敵な笑顔を、キラキラとした色合いで描き上げるきよりんごの似顔絵。見た人をぐっとひきつける魅力があります。
2018年3月11日、娘の結婚式でなぎささんの似顔絵をウエルカムスペースに飾らせていただきました。 娘にサプライズで何か贈れないかと色々探していたところ、 world1さんのページでなぎささんの似顔絵に一目惚れして、お願いしました。 娘から二人の写真を、何に使うかは内緒でラインに転送してもらい、似顔絵が出来るのを楽しみにしていました。 送られてきた箱は娘と一緒に開封しました。 娘の第一声が[カワイイ!] 喜んだ顔が見れて私もうれしかったです。 イメージ通りの仕上がりで大変満足してます。 結婚式ではゲストの皆さんからも好評でした。 また、大切な人に贈れたらと思いました。 ありがとうございました。
ご連絡いただいた次の日に絵が届きました。 さっそく新居の玄関に飾りました。 フジエシュンスケ様にはほとんどおまかせでお願いしてしまいましたが、 自分のイメージしていた通りの絵が届いて、とても嬉しかったです。宝物です。 嬉しくて毎日何度も見てしまいます。 お手紙も添えていただきありがとうございました。 WORLD1様には最初から最後までご丁寧に対応いただきとても嬉しかったです。 お願いして本当に良かったです。 また子供が生まれたら、フジエシュンスケ様にお願いしたいと思います。
先日、フジエシュンスケさんに似顔絵を描いていただいた久木と申します。 素敵な似顔絵に仕上げていただき本当にありがとうございました。 当日は、入口のウェルカムスペースに飾らせていただきました(^ω^) 飾っただけでとても華やかになり、ゲストの皆さんからも「めっちゃ似てる!!」と大好評でした♡ お願いして本当によかったです! またこれからの人生で、大切な日が来た時に、お願いできればと思っております(o^^o) これからもお体に気をつけて、素敵な絵を描き続けてください♪ 本当にありがとうございました(^ω^)
「還暦祝いのプレゼントを・・・」と考えてしまうと、何を選んで良いか迷ってしまいがちです。
そこでおすすめしたいのが、現代の60代はどういったものに興味や関心があるのか知ることです。
60代といえばリタイヤ世代にあたります。
退職される方に贈るプレゼントとして、どのようなものが選ばれているのかが一番ヒントになるのではないでしょうか。
会社勤めをされている方は、60歳間際の方や60代の上司とコミュニケーションを図ることができると思います。
色々な話しをすることで、どのような事に興味や関心があるのかを知ることができると思います。
ただ、年齢が離れていると同じ会社にいても話をしたことがないなんて場合もあります。
そこで、ここでは60代で退職される方がどのようなものに興味や関心があるのかを紹介したいと思います。
■旅行(家族旅行)
60代のシニア世代が最も興味や関心を寄せているのが「旅行」です。
家族との宿泊旅行や日帰り旅行などに関心を寄せている方が非常に多いようです。
退職されてから1年以内に旅行をしているという方がとても多いのは、これまで忙しく働いてきたシニア世代だからこそではないでしょうか。
「家族との時間をゆったりと過ごしていきたい」「家族との旅行を楽しみたい」そう考えている方が多いようです。
還暦祝いのプレゼントを選ぶ際「物」ではなく「旅行券」などはいかがでしょうか。
旅行に興味のある世代だからこそ、きっと喜ばれるに違いありません。
■パソコン
シニア世代が関心・興味を寄せているのが、スマートフォンではなくパソコンです。
デスクトップタイプではなく、ノートパソコンの方が興味があるようです。
ノートパソコンは持ち運びが便利で、旅行先でも使うことができるのでシニア世代に人気があります。
■美味しい食べ物やお酒
美味しい食べ物やお酒はシニア世代でなくても嬉しいものです。
還暦祝いに食事会をおこなうと思いますが、それとは別に全国共通の食事券やお酒をプレゼントするのも良いかもしれません。
■健康
60代は健康にも興味や関心があるようです。
これまで仕事ばかりであまり体を動かす機会が無かったので、健康のためにスポーツを始めようと考える方が多いと言われています。
スポーツジムに通われる方も多いのですが、自分に合ったスポーツを模索する方の方が多いように思えます。
サッカーや野球、バレーボールのシニアチームも各地域にあります。
健康のためにスポーツを始める還暦を迎える方へ、それにちなんだものをプレゼントするのは良いかもしれません。
シニア世代が興味を持っているものを紹介しましたが、プレゼントとしてもらうとすると嬉しいものが他にもあるようです。
「子どもや孫と一緒に食事をする」「子どもや孫からの手紙」など、心のこもったものが一番嬉しいと感じるようです。
そのことから分かるように、「物」よりもコミュニケーションを欲している世代だと言えるのではないでしょうか。
それに、シニア世代はある程度自分で欲しいものはそろえてきている年齢です。
中には欲しいものは一切ないと答える方もいらっしゃいます。
子どもや孫から貰ったものは何でも嬉しいとは思いますが、どうせなら一番嬉しいと感じる心のこもったものが良いと思います。
そこでおすすめしたいのが「似顔絵」です。
還暦を迎える方だけの似顔絵も良いのですが、ご家族一緒の似顔絵をプレゼントすることで、家族の絆をいつまでも感じてもらえる贈り物になるでしょう。
仮に離れて暮らしていたとしても、似顔絵を見ればずっと繋がっていると感じられるはずです。
欲しいものは何でも持っているシニア世代であっても、ご家族一緒の似顔絵はうれしいはずです。
そんな心のこもった似顔絵に、メッセージを入れて贈るのもおすすめです。
還暦祝いに似顔絵を贈るのはとても大きなサプライズになるに違いありません。
ペットと一緒に暮らしているのであればペットも似顔絵に入れたり、趣味のものをテーマにするなんて言うのも素敵です。
ご両親、祖父母、大切な方への還暦祝いに、心のこもった似顔絵のプレゼントをお選びになられる方が増えています。
個性豊かな似顔絵は、何よりも思い出に残る大切な宝物になるに違いありません。
還暦祝いとは一般的に、子どもや親族が還暦を迎える方をお祝いするものです。
せっかくの場ですからお祝いのプレゼントに不満を感じたり、楽しめないといったことは避けたいはずです。
昔の還暦者は「お年寄り」というイメージがあったかもしれませんが、最近ではとても若々しい人が多いため長寿祝いとしては不適切ではないかとも言われています。
しかし、日本の昔からの風習である還暦祝いを無くしてしまうのもいかがなものかと思います。
祝われる方は長寿祝いと知っていながらも嬉しいはずですし、祝う側も「祝ってあげたい」という気持ちが強いのではないでしょうか。
ただその「祝ってあげたい」という善意が、ちょっとした行き違いでトラブルとなるケースが増えています。
身内や親子ではあっても考え方の違いにズレが生じ、それがトラブルの大きな原因になってしまうようです。
そこで今回は、還暦祝いでトラブルにならないために、これまでにあった還暦祝いのトラブル事例と注意点を紹介していきたいと思います。
【還暦祝いトラブル事例と注意点】
■還暦祝いの贈り物で不快な思いをさせてしまった
還暦祝いにはプレゼントを贈るのが定番になっていますが、贈り物の選択を間違えてしまったことで不快な思いをさせてしまったというトラブル事例が非常に多いものです。
その中で特に多いのが「お年寄りを連想させるプレゼントを選んでしまった」ことに関するトラブルです。
還暦祝いと言えば「赤」。
昔は赤いちゃんちゃんこを贈るのが定番でしたが、それを現代の還暦者に贈るのは時代に合っていないといえます。
それでも固定観念に囚われてしまい、「赤いちゃんちゃんこ」や「赤いパンツ」「赤い帽子」「赤いシャツ」など本人の趣味を無視した赤い色のものを選んでしまうことで相手を不快にさせてしまうことがあるようです。
元々赤が好きな方でしたら喜んでくれるかもしれませんが、これまで好んで赤を選んでこなかった方の場合不快に感じてしまうこと方はいらっしゃいます。
他にも老眼鏡を贈って機嫌が悪くなったなんて事例もあります。
老眼鏡は今は必要なくても後々必要になるだろうと選ぶ方がいらっしゃるのですが、まさに「老い」を連想させるプレゼントです。
老眼鏡だけでなく補聴器、お茶などから連想させるのはやはり「お年寄り」ですから避けるべきプレゼントです。
贈り物に困ったら、本人に聞くのが一番です。
欲しいものがあるのか、旅行がしたいのかなど本人に聞いても良いと思います。
■還暦祝いに贈りものだけで食事会をおこなわなかった
一般的に日本人は、思っていることと違うことを口にしてしまうという方が多いです。
本当は盛大にお祝いして欲しいのに「60歳なんて老人じゃないからお祝いはしなくていいよ」
「みんな忙しいんだからわざわざお祝いしてくれなくても」というような言葉を鵜呑みにして食事会をおこなわなかった事に関するトラブルも結構多いものです。
基本的に還暦祝いに食事会は必須なものです。
いつもより豪勢な食事を家族みんなで囲むことが、プレゼントを貰うことよりも嬉しいものなのです。
■サプライズで食事会を計画したら、当日還暦者に大切な用事があった
「サプライズ」が流行していることから、サプライズで還暦祝いの食事会を計画する方も少なくありません。
参加者全員に日程を知らせておいたとしても、当事者である還暦者の予定をきちんと聞かなかった事でトラブルが起こることがあります。
還暦祝いの主役は還暦者です。
一番に予定を聞かなくてはならないのに「サプライズ」が先行してしまった事が大きな原因です。
大切な日に行き違いにならないためにも、サプライズ食事会は避け、還暦者の都合の良い日時を優先して考えるべきだと思います。
■還暦祝いの予算が大きすぎて兄弟間でトラブルになった
両親の還暦祝いをするにあたり、まずは同居している子どもが予定や予算を決めることが多いと思います。
兄弟全員で還暦祝いをおこなえば、一人当たりの負担が減るため子供達全員は揃ってお祝いすることが多いでしょう。
しかし、どうしても予算の折り合いがつかない事もあるはずです。
プレゼントや食事会の予算が大きすぎると、中には「そこまでお金を出せない」経済状況の兄弟だっているはずです。
予算を決める場合は、兄弟全員で一度集まって話し合うことが大切です。
還暦のお祝いではプレゼントを贈るだけでなく食事会を開催してお祝いする事が多いと思います。
大切な人に喜んでもらうためには、どのような点に注意して準備を進めればよいでしょうか。
そこで、今回は還暦祝いのプレゼントとして食事会を開催する際の準備と流れ、そして注意点について説明していきたいと思います。
【還暦祝い食事会の準備の流れ】
1.参加人数と日程を決定する
食事会に参加する人数と日程を決定しましょう。
日程については還暦を迎える方が希望する日時にし、参加予定の人にその日時で参加できるかを確認すると良いでしょう。
できれば、還暦を迎える方に希望する日時をいくつか挙げてもらうと調整しやすいと思います。
2.会場を決める
参加人数と日程が決まったら、会場を決めましょう。
自宅にするのか、お店にするのかを決めるのが先決です。
家族でゆっくりお祝いしたいなら自宅がおすすめです。
自宅なら還暦を迎える方の好みのお料理をそろえることができますし、小さなお子さんがいても問題ないからです。
還暦を迎える方にとってお孫さんと過ごすのもひとつの楽しみです。
自宅なら家族みんなで和気あいあいと食事会を楽しむことができるでしょう。
ただ、自宅でのお祝いはお料理や飾りつけなどの準備が大変かもしれません。
準備だけでなく後片付けもあるので、忙しい方にとって大変になる可能性があります。
お店での食事会は特別感を演出することができます。
選ぶお店によっては、コース料理などがあるので、より特別感を演出することができるでしょう。
お店側に還暦祝いである事を伝えれば、色々と便宜を図ってもらえる可能性もあります。
家族で還暦のお祝いをするのであれば個室のあるお店が好ましいでしょう。
お店ならお料理や飾りつけといった準備をする必要がないのも良い点です。
お店で食事会を開催することが決まったら、還暦を迎える方が好みのお料理が食べられるお店をリサーチし予約しておきましょう。
3.参加者へ連絡する
日時、会場が決まったら、参加者全員に連絡しておきましょう。
また会費制にするのであれば会費についても事前に伝えておきましょう。
会場がお店の場合には、現地集合なのかどこかに集合して行くのかも決めてから連絡しなくてはなりません。
4.贈り物を準備する
還暦祝いでは食事会だけでなくプレゼントする贈り物も準備しておかなくてはなりません。
参加者全員でお金を出し合っても良いですし、それぞれが用意しておいても良いと思います。
贈り物については家族みんなで話し合いましょう。
おすすめの贈り物が「似顔絵」です。
還暦を迎える方単体の似顔絵も良いのですが、還暦を迎える方が中心となっている家族全員の似顔絵も喜ばれます。
似顔絵にメッセージを入れればより一層喜ばれること間違いありません。
【還暦祝い食事会の流れ】
食事会当日の流れは一般的なパーティーと同じような流れで良いと思います。
1.主催者からのあいさつ
主催者から還暦を迎える方へお祝いの言葉を述べましょう。
また、家族以外の方が参加している場合は、その方々へ向けてお礼の言葉を述べましょう。
2.乾杯
乾杯の音頭は主催者でも構いませんし、家族どなたでも大丈夫です。
3.食事
乾杯が済んだら食事を始めましょう!
4.参加者よりお祝いの言葉
家族や親族など参加者の中で一番の年長者からあいさつをしてもらいましょう。
5.プレゼント贈呈
食事も中盤にさしかかったところで、プレゼント贈呈をおこないます。
6.還暦を迎えた人のあいさつ
食事がほぼ終わる頃に還暦を迎えた人からあいさつをしてもらいましょう。
7.主催者のあいさつ(締めの言葉)
主催者が締めのあいさつをし閉会となります。
以上が還暦祝いの基本的な食事会の流れです。
ただ、家族だけでお祝いするならそれほど畏まらなくて大丈夫です。
おめでとう!の言葉をお孫さんに言ってもらえば場が和みます。
また、最後に家族や参加者全員で記念撮影をおこなうのも良いと思います。
還暦祝いで大切なのは還暦を迎える方に家族みんなが心からお祝いをしてあげることです。
人生の節目のお祝いとして、還暦を迎える方はもちろんのこと、家族みんなが笑顔になれる食事会を計画してみてください。
WORLD1は「いろは出版」というものづくり会社に所属しています。出版物はもちろん、雑貨や
似顔絵・ウェディング事業といった、ものづくりを通して社会に貢献する会社を目指しています。