還暦祝い

還暦祝いに贈るおすすめプレゼントは? 贈る際のマナーや選び方をご紹介

還暦祝いに贈るおすすめプレゼントは? 贈る際のマナーや選び方をご紹介
「ぐりこTOYシリーズ」

還暦は、人生の大事な節目。

両親やお世話になった方の大切な記念日だからこそ、心のこもった贈り物をしたい!!

だけど、何を選んだらいいの?

そんなふうに頭を悩ませている方は多いのではなないでしょうか?

まずは「還暦」を正しく理解し、最高の贈り物を選びましょう!

還暦って何?

還暦の由来と十二支

還暦とは……

60歳を迎えたことをお祝いする「還暦」。

かつては数え年で60歳の誕生日にお祝いをしていましたが、最近では満年齢でお祝いすることが多くなっています(数え年は生まれた日を「1歳」と数える。満年齢は生まれた日を「0歳」と数える)。

60歳の「還暦」、77歳の「喜寿」、80歳の「傘寿」、90歳の「卒寿」、99歳の「白寿」、100歳の「百寿」……。

日本には古くから、節目の年齢を迎えた人をお祝いする風習があります。60歳の「還暦」は、最初に迎える長寿のお祝いです。しかし、平均寿命が伸びた現代では、60歳で仕事を続けていることもめずらしくなく、「60歳はまだまだ現役」と感じていらっしゃる方もたくさんいます。そのため、長寿をお祝いするというよりも、これまでの感謝を伝えたり、これからの健康を願う日としてお祝いしたりするとよいでしょう。

長寿祝いは何歳? 長寿祝い早見表

60歳  還暦(かんれき)

70歳  古希(こき)

77歳  喜寿(きじゅ)

80歳  傘寿(さんじゅ)

88歳  米寿(べいじゅ)

90歳  卒寿(そつじゅ)

99歳  白寿(はくじゅ)

100歳 百寿(ひゃくじゅ・ももじゅ)/紀寿(きじゅ)

108歳 茶寿(ちゃじゅ)

111歳 皇寿(こうじゅ)

120歳 大還暦(だいかんれき)

250歳 天寿(てんじゅ)

還暦の由来

「還暦」の発祥は古代の中国。言葉の由来は、干支(えと)にあると伝えられています。

干支と聞くと、ねずみ、うし、とら…といったように、十二支を思い浮かべるかもしれません。でも、干支はもともと十二支だけを指すものではありませんでした。

本来の干支は、十二支と十干というものの組み合わせたものです。

十二支(じゅうにし)  12種類の動物によって構成

子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う)、辰(たつ)、巳(み)、午(うま)、未(ひつじ)、申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(い)

十干(じっかん)  10の要素によって構成

甲(こう)、乙(おつ)、丙(へい)、丁(てい)、戊(ぼ)、己(き)、庚(こう)、辛(しん)、壬(じん)、癸(き)

 

十二支と十干の組み合わせで年を数えていくと、60年で一巡します。自分の生まれ年の干支に戻る年、つまり元の暦に還る年を「還暦」と呼ぶようになったというわけです。

還暦祝いのプレゼントの選び方・マナーは?

赤い花束

伝統を意識した赤色のプレゼント

還暦のプレゼントといえば、赤いちゃんちゃんこをイメージする方も多いのではないでしょうか?

ちゃんちゃんこは、袖のない綿入りの羽織りのこと。かつては、赤ちゃんの産着として重宝されていました。特に、赤色は、病気や厄など悪いものを寄せ付けない、魔除けの力があると信じられていました。

「生まれた年の暦に還る」という「還暦」。「生まれ直し」「赤ちゃんに戻る」と考えられたことから、赤色のちゃんちゃんこを贈るという習慣が生まれたといわれています。

でも、60歳を迎える方の中には、「ちゃんちゃんこを着るのは抵抗がある」という方もいらっしゃるかもしれません。そんなときは、ちゃんちゃんこに代わって、赤色のバラや、赤色の服、赤色のアクセサリーやバッグなど、相手のイメージに合わせて赤色のプレゼントを選んでみてはいかがでしょうか?

還暦祝いのタブーとは?

お祝いの場では、不吉なことを連想させる言葉はタブー。「死」「苦」「老い」などの言葉は厳禁。直接的な言葉を使うことはもちろん、4は「死」、9は「苦」を連想することから、お祝いごとでは避けなくてはいけません。プレゼント選びでも、4個入りや9個入りのものは選ばないようにしましょう。

最近では、昔ながらのマナーにとらわれない方もたくさんいらっしゃるので、相手の欲しいもの、喜んでくださるものをあげるのが一番。でも、せっかくのお祝いで相手の気分を害さないよう、還暦祝いに避けた方がいいとされているものをご紹介します。

■杖・老眼鏡・補聴器

「老い」をイメージさせるアイテムは、実用的なものであっても、「お年寄り扱いされた!」と相手の気分を害してしまう恐れがあります。

■お茶

香典返しなど、弔事の贈り物としてよく使われるものは、還暦祝いのアイテムとしてはあまり好ましくないと言われています。

■ハンカチ

ハンカチは漢字で書くと「手巾」。「てぎれ」とも読めることから「縁切れ」「別れ」をイメージさせ、縁起がよくないと考えられています。

■時計・バッグ・文房具

仕事や勉強に欠かせないアイテムは、「勤勉であれ」というメッセージを込めて入学祝いや入社祝いに贈られることがありますが、目上の人に贈ると失礼だと受け止められることがあります。

■靴・靴下・マット

踏んだり、敷いたりするものは「相手を踏みつける」というイメージから、避けるのがマナーとされています。

熨斗(のし)は必要?

還暦祝いのプレゼントは、のしをつける必要はありません。

でも、「仕事でお世話になった人に贈り物をするので、あらたまって贈り物を渡したい!」という場合は、「蝶結び・花結び」の水引を選びましょう。「蝶結び・花結び」は、出産や開店祝いなど、結婚式以外のお祝いごとに使われます。「還暦は一生に一度だけのお祝いだから、『結び切り』じゃなくていいの?」と思われるかもしれませんが、長寿のお祝いは「還暦」のあとも続きます。「蝶結び・花結び」の水引を使うことで、「古希」「喜寿」「傘寿」「米寿」になるまで長生きしてほしいという想いをあらわすことができます。

表書き(のし紙の上段)には、「還暦御祝」と書きます。ただし、最近では「ありがとう」や「感謝」といったメッセージを代わりに選ばれる方もたくさんいます。

贈り物をするときに大事なことは、お祝いする気持ちが伝わること。相手が両親や友人なら、のしではなく、リボンをつけたり、包装紙にこだわったり、素敵なラッピングで贈り物に特別感をプラスしてみてはいかがでしょうか?

還暦祝いのプレゼントの金額相場は?

還暦祝いのプレゼント

還暦祝いには、いくらぐらいのプレゼントがいいの?

プレゼントを選ぶ前に金額の相場が気になる方も多いのではないでしょうか。

贈る相手との関係や家庭の経済状況によって、プレゼントにかける金額はさまざま。還暦を迎える両親に兄弟姉妹でお金を出し合って豪華なプレゼントを贈ったり、同僚と一緒に上司の還暦をお祝いしたり、みんなで一緒にお祝いする場合は、事前に相談して金額を決めましょう。

還暦を祝う相手 プレゼントの金額相場
父母(義父母) 10,000円~50,000円
兄弟姉妹、叔父叔母などの親族 5,000円~20,000円
お世話になった上司・恩師・友人など 5,000円~10,000円

男性へ贈るおすすめ還暦祝い

お酒とグラス

還暦祝いの金額が決まったら、いよいよプレゼント選びです!

しかし、いざとなると、やっぱり何を贈ろうか悩んでしまう方も多いのでは?

ここからは、還暦祝いにおすすめのプレゼントをご紹介します。

まず、男性に喜ばれるプレゼントのアイデアから見ていきましょう!

お酒

お祝いのシーンで定番のプレゼントであるお酒。種類が豊富で、さまざまなメーカーから特別な日にぴったりの高級感のあるものが販売されています。お酒をたしなむ男性への還暦祝いにおすすめです。

趣味のグッズ(ゴルフ、釣り、アウトドアなど)

日常生活で使ってもらえるものを贈りたい場合は、趣味に使えるグッズがおすすめです。ゴルフ、釣り、アウトドアなど、贈る相手の趣味や興味を持っているものをリサーチして、プレゼントを選びましょう!

名前入りグラス

グラスやビールジョッキは、晩酌が欠かせないお父さんやお酒好きの上司など、男性へ贈るプレゼントとして人気。名前を刻むと、より特別感が出るので、還暦祝いにぴったりです。

リラックスグッズ

忙しく仕事をがんばってきたお父さんに、これからはおうちでゆっくりした時間を楽しんで欲しい! そんなふうに感じたら、安眠やマッサージに効果のあるもの、ルームウェアなど、リラックスグッズがおすすめです。

 似顔絵

世界でたったひとつのプレゼントを探しているなら、オーダーメイドの似顔絵はいかがでしょうか? お父さんやおじいちゃんなど、自分にとって大事な人へ贈る特別なプレゼントにぴったりです。

女性へ贈るおすすめ還暦祝い

お菓子

次に、女性に喜ばれるおすすめのプレゼントをご紹介します!

お菓子

あまりお酒を飲まないという女性の方には、高級感のあるお菓子がおすすめ。上司や恩師など相手の好みがわからない場合も、食べるとなくなる「消えもの」のお菓子は、相手の負担になりにくく喜ばれやすい、人気のギフトです。

お花・フラワーアレジメント

贈り物の定番であるお花は、特別な日に華やかな彩りを添えてくれます。いつもよりちょっと豪華な花束や、季節の花が届くフラワーギフト、ハーバリウムなど、お好みのスタイルで贈ることができます。

体験ギフト

アクティブな女性には、旅行やものづくり教室、グルメなど、「体験ギフト」を贈ってみてはいかがでしょうか? きっと思い出の1ページに残る最高のプレゼントになるはずです。

アクセサリー

記憶だけでなく記念として残るものを贈りたいという場合は、アクセサリーがおすすめ。還暦祝いには、サンゴやルビー、ガーネットなど、魔除けの意味を持つ赤色の石を使ったものが人気です。

似顔絵

手描きの似顔絵はぬくもりがあり、男女問わず大事な家族に贈るプレゼントとして人気です。一人だけでなく「お父さんとお母さん」「おじいちゃんとおばあちゃん」など、カップルで描くのもおすすめです。

還暦祝いのメッセージを添えてさらに特別に

メッセージ を書く

還暦祝いのプレゼントには、メッセージカードを添えましょう!

特別な日だからこそ、お祝いの言葉はもちろん、日頃なかなか言えずにいる感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか? 普段は聞くことがなかなかできない言葉が、何よりも心に残るうれしい贈り物となるかもしれません。

父母へのメッセージ例文

お父さん、還暦おめでとうございます。 照れくさくて、なかなか言えなかったけど、本当はとても感謝しています。第二の人生も思いっきり楽しんで、これからもかっこいい理想のお父さんでいてください。
お母さん、還暦おめでとう! いつも家族のことを一番に考え、みんなを支えてくれて、本当にありがとう。たくさん親孝行して恩返しするので、これからもますます元気でいてね!

祖父母へのメッセージ例文

おじいちゃん、還暦おめでとう! いつも優しいおじいちゃんが大好きです。なかなか会いに行けないけど、また遊びに行くので待っていてね。 これからも元気で長生きしてください。
おばあちゃん、還暦おめでとう! おしゃれで、かっこいいおばあちゃんは私の自慢です。これからも一緒にたくさんの思い出をつくろうね。いつまでも元気で素敵なおばあちゃんでいてください!

家族以外(恩師・上司)へのメッセージ例文

還暦おめでとうございます。昔から変わらずパワフルな◯◯先生が60歳のお誕生日を迎えられるとのこと、驚いております。今後も益々のご活躍をお祈り申し上げます。
還暦をお迎えになられましたこと、心よりお喜び申し上げます。入社以来、さまざまな面で助けていただき、誠に感謝しております。今後ともご指導、ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

似顔絵で世界に一つの還暦祝いを

なぎさの似顔絵
やさしいタッチで贈り手の想いを表現する作家「なぎさ」の似顔絵

似顔絵が喜ばれる理由

「大事な家族の人生の節目を特別な日にしたい!」

「これまでの感謝の気持ちを伝えたいけれど、うまく言葉にできない!」

そんなふうに悩んでいる方には、想いが伝わる「似顔絵」がおすすめです。

一枚ずつオーダーメイドで描かれる似顔絵には、写真にはない温もりがあります。お祝いの気持ちも、これまでお世話になった感謝の気持ちも、一枚の絵に込めて贈ることができます。

そして、世界にたった一つの似顔絵を贈ることは、うれしいサプライズにもなります。自分のために描かれた特別な似顔絵を見ると、本人はもちろん、まわりの家族や友人も自然と笑顔になります。

世界に一つの特別な「似顔絵」のプレゼントなら、お祝いの場が盛りあがること間違いなし。おうちに飾ると、特別な日の思い出をいつでも振り返ることもできます!

想いを伝えるWORLD1の似顔絵

WORLD1(ワールドワン)には、個性豊かな作家が13名在籍しています。

作風はさまざまですが、想いは同じ。

「似顔絵を受け取った方に永く愛してもらえるような、そんなトクベツをずっと作り続けていきたい」

還暦祝い、誕生日、結婚式……。大切なひとときを彩るお手伝いができるよう、一筆一筆心を込めて描いています。

好みのスタイルが選べます!

水彩絵具、アクリルガッシュ、クレヨン、色鉛筆など、作家によって使う画材も画風もいろいろ。贈る相手のお好みやおうちのインテリアに合わせて、お好きなスタイルの似顔絵を選べます!

思い出や好きなモノを取り入れて

家族で暮らした家や、昔みんなで行った思い出の場所、贈る相手の好きなモノ・コトなどを、背景や小道具として取り入れることができます。

家族みんなを一枚の絵に

離れて暮らしていても大丈夫! お写真さえあれば、ご家族そろって1枚の絵に描くことができます(サイズ・人数によって価格が異なります)。

心のこもったプレゼントで、思い出に残る還暦祝いを

家族の幸せな空気感を描き出す作家「はち」の似顔絵

還暦祝いの由来からおすすめのプレゼントまでご紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか?

お祝いで何よりも大切なのは、相手へ気持ちを伝えること。

「ありがとう」と「これからもよろしくお願いします」という気持ちをこめて、プレゼントを贈りましょう。

あなたの気持ちが伝われば、きっと喜んでもらえるはずです!

(参考)
https://giftmall.co.jp/celebratesixty/ 
https://www.ndl.go.jp/koyomi/chapter3/s1.html
https://kanrekiiwai.biz/manners/noshi.html