プレゼント還暦祝い

「還暦祝い」とは?何をプレゼントするの?

「還暦祝い」は、満60歳(数えで61歳)を迎えて暦が一巡するまで長生きしたという長寿を祝う行事です。
年齢の節目に長寿を祝う行事として、69歳「古希(こき)」、76歳「喜寿(きじゅ)」、79歳「傘寿(さんじゅ)」とさまざまありますが、その中でも最も一般的な行事が還暦祝いです。
鎌倉時代から始まったと言われている長寿のお祝いですが、昔は平均寿命が50歳程度だったため60歳を迎えるというのはかなりの長寿と見なされていました。

平均寿命が80歳前後の現代では、60歳で長寿のお祝いと言われて違和感がある方もいるかもしれません。
そのような時には、子供や家族・友人からご本人への今までの感謝の気持ちを伝える良い機会だと考えてみてはいかがでしょうか。

 

なぜ60歳を還暦と呼ぶの?

古来の日本では、暦に干支を使用していました。
私たちが年賀状でよく使用している干支は「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の12種類ですが、それに「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」という10種類を合わせて「十干十二支(じっかんじゅうにし)」と呼ばれていました。
60歳になると、暦が一巡りすることで生まれた年とまったく同じ「十干十二支」になる(※12と10の最小公倍数は60だからです)ということで、「暦が還る」ことから「還暦」と呼ばれるようになりました。

赤いちゃんちゃんこを還暦祝いにするのはなぜ?

日本では赤ん坊の魔除け・厄除けとして、産着には赤い色が長年使用されてきました。
そのため、「還暦」のお祝いとして、「再び生まれ変わる」という意味で赤ん坊の頃に身につけていた赤いものを再び身につけるようになりました。
諸説ありますが、赤ん坊を意味する「あかちゃん」と名前が似ている「ちゃんちゃんこ」が選ばれるようになったとも言われています。
現代ではちゃんちゃんこ以外のプレゼントとして、シャツやスカーフ、下着や小物類など赤い色で普段から身につけるようなプレゼントも同様に魔除け・厄除けの意味を含んでいるとしてよく選ばれているようです。

還暦祝いで避けるべきこと

還暦を迎える方には、気持よくその日を過ごして頂きたいものです。
そのためには、還暦を迎える方に失礼のないように心がけなくてはなりません。
還暦祝いの際に「手紙」や「スピーチ」を予定している場合に、避けるべき言葉があります。
まずなによりも還暦祝いに気をつけるべき事が「苦しい」「老い」を連想させる縁起の悪い言葉を使ってはいけません。
昔は60歳と言えば「お年寄り」とのイメージがありましたが、最近の60歳はとても若々しくとてもお年寄りとはいえません。
まだまだ若くいたい、まだまだ元気でいたい、そんな風に思っている60歳の方が多いと思います。
新しい人生の始まりとも言われている還暦に、「苦しい」「老い」を連想させてしまうと相手の気分を悪くさせてしまう恐れがあります。
また、数字の「4」や「9」も使用しない方が無難です。
手紙やスピーチを予定している場合は、そういった言葉を絶対に使わないように心がけましょう。
また、先程冒頭で紹介した「赤いちゃんちゃんこ」ですが、こちらも人によっては恥ずかしいと思うようです。
赤いちゃんちゃんこは厄を払い長生きを願いを込めるものですから、むしろ還暦には欠かせないものです。
しかし絶対に着なければならないものではありませんので、還暦を迎える方のことを考えて決めましょう。

還暦祝いには何を贈る?

還暦祝いに贈るプレゼントには様々なものがあります。

現代の60歳には、還暦というには若々しい方が多いです。
最近ではちゃんちゃんこは年配者が着るものというイメージが先行してしまい、
還暦祝いのプレゼントとしては、60歳はまだまだ若いと思っているような現代的な方々にはあまり好まれなくなりました。

そのため、還暦祝いのプレゼントとして、赤いちゃんちゃんこ以外にも幅広いジャンルから選ばれているようです。

例えば、両親へのプレゼントで、思い出づくりの一環として、旅行や食事会をおこなう方法です。
家族や親戚が揃うお正月やゴールデンウイークに、親族総出で還暦祝いをされる方も多いようですが、大人数になればなるほど、それぞれのスケジュールを管理して調整する幹事にはかなりの負担がかかってしまいます。
旅行であれば道中で発生した突然のトラブルへの対応が、食事会であれば好き嫌いやアレルギーなどの問題対策も必要です。

毎日忙しい現代人にとっては、祝いたくても旅行や食事会を開くのが難しいと感じる場面も増えてきているようです。
そのため、最近の傾向では還暦祝いとして形に残るプレゼントに物を贈るのが主流になってきています。

例えば、財布・陶器・お酒・文具などは贈りものとして一般的に考えやすいものです。これを夫婦揃ったもので贈るのも素敵ですね。実用的なものはその後の使えるというメリットがあるものの、日常的に使用するということはその方の趣味に合わないものだと逆に気を使わせてしまう恐れもあります。事前のリサーチが必要ですね。

両親以外で上司へのプレゼントとなると、お酒やタオルなどといった大きく好みが出ないようなものを選ぶ方が多いようです。

実はNGな贈りもの

良かれと思って選んだプレゼントが、実は相手に不快な思いをさせてしまうかもしれません。そのため、還暦祝いのプレゼントでタブーなものはしっかり把握しておくべきだと思います。

■時計・鞄
還暦祝いで結構多いのが時計です。
高価な時計をプレゼントされることが多いと思いますが、実は還暦祝いとしてNGです。
時計は勤勉さを連想させるもの。
還暦を迎えた目上の方に贈るものとして相応しくありません。
鞄においても同じ理由でNGのプレゼントとなっています。

■お茶
お茶は無難ですし、毎日飲むことができるので還暦祝いのプレゼントとして選んでしまいがちです。
しかし、お茶は香典返しに良く使われるため、あまり良いイメージではありません。
どんなにお茶が好きな相手であっても、還暦祝いにお茶は避けるべきだと思います。

■履物
靴や靴下といった履物は「相手を踏みつける」との意味があることから、還暦祝いには適しません。
相手が欲しいと言うならば良いのですが、自分で考えてプレゼントするものとしては靴や靴下は避けた方が無難です。

■くし
くしも「9」「4」とネガティブなイメージがつくので、還暦祝いや長寿祝いにはタブーのプレゼントです。

■老眼鏡
老眼鏡はお年寄りのイメージが強いものです。
現在は40歳を過ぎると老眼になる方が多く若年性老眼なども増えて来ているので、最近では「老眼=お年寄り」とのイメージは少なくなりました。
しかしそれでも貰った方は「老い」を連想してしまう可能性が高いので避けた方がいいでしょう。

■椿の花
椿の花はお見舞いに向いていないのと同様の理由でNGです。
椿の花は綺麗に咲いていても、時が経てば首からポロッと落ちてしまうもの。
どうしても「首が落ちる」というのを連想させてしまうので、花を贈る際は気をつけるようにしましょう。

このように、還暦祝いで注意しなくてはならない事がたくさんあります。

人気を集めているご本人や家族を一緒に描いた似顔絵

ずっと手元に残るように「消耗品ではないこと」、本人の身近にいつも置けるように「持ち運びが便利なこと」、本人のことを想っている「家族の気持ちがしっかりと伝わること」という点が還暦祝いに似顔絵が選ばれる人気の理由のようです。
特に本人のことを長年見てきている家族からの似顔絵プレゼントは本人の特徴を良くつかんでいて、様々な演出を表現方法に加えることができるとして楽しまれているようです。

もし色々な人から既に還暦祝いのプレゼントをもらっていたとしても、インパクトのある似顔絵をもらったら、思わず本人も笑顔になるのではないでしょうか。

WORLD1(ワールドワン)の似顔絵

その中で今回紹介させていただくのは、似顔絵のWORLD1(ワールドワン)です。
WORLD1(ワールドワン)とは、京都にある似顔絵のチームです。アトリエには似顔絵作家が14人、様々な画風で描いており、作家以外に作家ごとに注文を受ける受注担当者がいるため、色々な相談や要望を聞いてくれてとても安心です。
その中でも還暦祝いという歳を重ねた方の絵を得意とするのが、作家はち・作家やまもとまき・作家なぎさ・作家nokamiの4作家。

作家はちの似顔絵はやさしい水彩で表現され、空気を感じる透き通るような作風です。そのタッチは年配の方にも人気で、どんな方にも喜んでもらえる作品です。

作家やまもとまきの似顔絵は、塗り重ねられた風合いのある似顔絵です。重ねられた作風でも透明感を感じることができ、キラキラと光に包まれるような印象は贈りものとして大変喜ばれます。

作家なぎさの似顔絵は、落ち着いた色味と柔らかな表情で描かれ、見る人をほっこり和ませてくれる似顔絵です。贈れらる方もきっと同じ気持ちになってくれます。

作家nokamiのシンプルな作風からは想像できないほど繊細にお描きしております。思い出の場所を背景とすることで絵を見る度に当時を思い出し、ほっこりとした気持ちになります。

贈った後は?

還暦祝いの似顔絵はずっと残る作品になります。きっと贈った方の感謝の気持ちも絵を見るたびに思い出してくれると思いますよ。似顔絵は使用する時期などは無いので、ずっと贈った方のもとで寄り添えますね。

まとめ

還暦祝いは人生の中でも1度しかない大きな節目です。大切な方だからこそ、喜んでもらえるお祝いをしたいものですね。