キッズ・ベビープレゼント

七五三っていつするの?七五三の由来やお参りの時期、おすすめの成長記録についてご紹介!

子どもの成長は本当にあっという間ですよね。

そんな子どもの成長を祝う大きな行事の一つである「七五三」は有名です。

でも「七五三って何をお祝いするの?」「いつお参りに行けばいいの?」と悩まれる方も多いと思います。

そもそも七五三とは何?七五三はいつ行えばいいの?また子どもの成長を記録できるおすすめのお祝い方法について紹介していきます。

 

そもそも七五三とは?

七五三の由来は諸説あると言われていますが、平安時代に宮中で行われていた行事が由来とされ、

子どもの寿命が決して長くなかった江戸時代から明治時代、3歳5歳7歳の節目で子どもの健やかな成長を神様に感謝し祝う、現在のような七五三の風習が広まっていったと言われています。

七五三に欠かせないアイテムである「千歳飴」も江戸時代から縁起物として親しまれてきました。

日本で古くから行われてきたお祝いの行事。お子さまの健やかな成長を感謝し、願う大切な行事ですね。

 

男の子と女の子、お祝いする年齢は?数え年?満年齢?

七五三は男の子と女の子でお祝いする年齢が違うことはご存知ですか?

男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳でお祝いをします。

また、古くは生まれた年を1歳と数える「数え年」で数えることが正式とされていましたが、現在は誕生日を迎えるごとに加齢する「満年齢」が主流になってきており、どちらで数えても問題ないとされています。

地域によっても考え方が違うので、念のため確認するのもおすすめです。

 

お参りする時期は?

七五三に神社へお参りをする日にちは正式には11月15日とされています。

なぜ11月15日にお祝いするのか、由来は「五代将軍徳川綱吉が息子の健康を祈った日である」など諸説ありますが、古くから子どもの健やかな成長への感謝と無病息災を願う親の想いがこの日に込められています。

ただ現在では11月15日が平日の場合は両親の仕事の都合で週末に行う場合や、混雑を避けるために時期をずらして10月〜12月の間に行う方も多いです。

日にちに関しても絶対な決まりがあるわけではないので、無理のない日程でお参りするのが良いでしょう。

 

今しかない、子どもの成長を似顔絵に記録として残す

子どもの成長はあっという間で一瞬のこと。

だからこそ、節目の行事やお祝いごとには成長の記録として似顔絵に残すのはいかがですか。

お子様の最高の笑顔やいいところを最大限に表現し、温かみのある記録として残すことができます。

七五三 作家さかもとさやか イラスト 似顔絵

作家 さかもとさやか の似顔絵

お写真から絵を描くことができますので、似顔絵の中でなら、好きな髪型や衣装、袴などを着せてあげることができます。

お名前や文字入れも可能なので、日にちやメッセージを入れるのもおすすめです!

 

お子様一人の似顔絵も素敵ですし、兄弟・姉妹で記録に残すのも記念になりますね!

兄弟同然の犬を一緒に描くこともできますし、背景を自由に描くことができる作家もいるので、

遊び心を詰め込んだ夢のある似顔絵に仕上げることもできます。

七五三 作家まあこ イラスト 似顔絵

作家まあこ の似顔絵

七五三 作家anco イラスト 似顔絵

作家anco の似顔絵

 

ご家族全員を1枚の絵の中に描くこともできます。

子どもはもちろん、その時子育てに奮闘している、ご両親の姿もその時だけのもの。

親としての成長も1枚の絵の中に一緒に残すのも素敵ですね。

七五三 作家フジエシュンスケ イラスト 似顔絵

作家 フジエシュンスケの似顔絵

七五三 ぐりこTOYシリーズ イラスト 似顔絵

ぐりこTOYシリーズの似顔絵

 

まとめ

いかがでしたか?

あっという間に大きくなる子どもの大切な行事だからこそ、1つ1つ大切に、思いを込めてお祝いしてあげたいですよね。

素敵な七五三になりますように・・・。