京都の夏の風物詩!祇園祭へ

京都タワーもサンサン太陽のエネルギー浴びて生き生きキラキラです!
毎日安定の猛暑ですね!
いらない安定です。本当に。。
京都も連続猛暑日を更新し続けています。
一年で一番暑い頃と言われている二十四節気の「大暑」の日7月23日は
まさに!
観測史上初!熊谷市では国内最高気温を叩き出しましたね。
我らの地球を守らねば!です!
さて、約1ヶ月に渡る祇園祭ももうすぐクライマックスですね。。。

京都の夏。
祇園の夏。
平成最後の祇園祭。

私は7/14.15と2日間、前祭の宵山を娘と見に行きました♪
そして、初めて鉾にあがりました!!


菊水鉾(キクスイホコ)
不老長寿と商売繁盛の授与品の粽を購入し、いざ鉾へ!
※この粽は食べる「ちまき」ではなくお飾りです。
疫病災難除けとして目に入りやすい門口に掲げて翌年の祇園祭のちまきと取り替えるそうな。
満を持して鉾の上へ!
なんとお囃子演奏真っ最中の中の見学だったんです!
祇園囃子のコンチキチンを目の前で見れました!!
鉾の上では撮影禁止だったので、真下からの動画です。
movieはきよりんごのInstagramで見れます♪
こちら→【お囃子の演奏】
熱気ムンムンで、小さい子も一生懸命教えてもらいながら演奏されてました!
掛け声にコンチキチンのお囃子演奏!
大迫力、大興奮なひと時を体験できました!
ただ演奏真っ最中の時は鉾の上の滞在時間は一瞬ですw
ゆっくり眺めや作りを楽しみたい方はお囃子の演奏の合間がオススメです!
また来年2019年の祇園祭まで首を長〜くして待ちましょう!

ローソンだって祇園祭仕様に祭り立ててあります♪

こちら函谷鉾(カンコホコ)
護符は厄除けです。

裏出山(ウラデヤマ)
安産の神様が祀られており護符はもちろん安産です!
妊婦の方はもちろん、赤ちゃんを待ち望んでいらっしゃるご家族様は是非このお守り札のご利益をいただきたい鉾ですね♪
こちらは一番有名!?
長刀鉾(ナギナタホコ)で、毎年山鉾巡行では必ず先頭を行く鉾なんです。




この鉾の横を通過するだけで凄まじい人の波!!
しかしなんともきらびやかな鉾!!

日がくれた四条通りにそびえ立つ長刀鉾!

鴨川四条大橋からの眺め。
毎年宵山は行くのですが、山鉾巡行を未だに肉眼で見たことありません。
のでこちらで〜〜



美術品のパレードと言われるほどに煌びやかな装飾品で飾られた鉾。
一度はこの目で眺めたいものです。
大丸の地下にあるミニチュアのディスプレは
全鉾を一堂に眺めれる絶景スポット!で今のところこれが私の山鉾巡行の楽しみ方になってます。。

最後はカメすくいなるものを発見!
娘にせがまれましたが、、、ここれは持ち帰れない。。。
屋台も眺めるだけでも楽しめましたよ♪
来年は山鉾巡行のレポートできることを祈って。
マタニティペイントの出張ペイント&撮影のご予約・お問い合わせも行なっております♪
お気軽にご相談くださいませ♪
→こちらから
保存保存保存保存